合格体験記 Vol.4
卒業していった先輩たちに、
「合格体験記」と題して「ひとこと」書いて頂きました。
皆さんの日々の勉強や受験に際し何か役立てば…と思います。
ぜひ、一読してみて下さい。
(なお、実名またはイニシャルは、ご本人の承諾を得て掲載しています。)【文章は原文のまま記載】
僕の3年生の時の勉強の進め方は、4月~6月で自分に合った受験勉強の仕方を見つけ、夏休みが終わるまでは基礎作り、9月~11月はセンター試験と2次試験の勉強…という感じです。志望校が決まったら、赤本も少し解き始めた方がいいと思います。センター試験対策は、塾で言われたことをしっかりやれば十分だと思います。 名古屋市立大学 経済学部 Eコース T.M. |
私が受験で大切だと思うことは、中途半端にせず理解するまで、徹底的にやる事だと思います。 藤田医科大学 医療科学部 臨床検査学科 都築 茜 |
僕は受験は「量より質」だと思います。部活動もあり、本格的に勉強に集中し始めたのが夏休み後でした。 愛知教育大学 教育学部 保健体育専攻 祖父江祐介 |
受験勉強をして大切だと思ったことは、一、二年生の時の学習の積み重ねです。私は、一、二年生の時に、英語では単語や文法、数学では公式を覚え、簡単な問題で実際に使ってみること等の基礎を中心にやってきました。これにより、三年生からの応用問題にスムーズに取り組むことができ、一、二年生にしっかりやってきたから大丈夫という安心感がありました。 名古屋大学 法学部 ペンネーム I.Y. |
僕が受験期で一番伸びたと実感しているのは、国語です。国語を伸ばすのに必要なのは、文章を読む時に内容を自分で整理することです。その為には, 関西学院大学 商学部 夏目樹 |
僕は3年の夏まで部活をしていて、周りの友達と同じように勉強時間が取れずに不安になることもありました。それでも短い時間で集中して勉強に取り組みました。特に数学や物理では、どうして、この式を立てるのかを考えて問題に取り組むようにしたら、学力が大きく伸びました。 福井大学 工学部 機械・システム工学科 都築宏隆 |
・模試をやったその日か次の日に、間違えたところを、自分のノートにきれいに見やすくまとめる。 富山県立大学 工学部 機械システム工学科 ペンネーム I |
私は、受験で大切なことは、同じ教材や問題を繰り返すことだと思います。この塾では、塾の先生によって厳選された教材を繰り返し使用していきます。復習をおろそかにせず、同じ教材、同じ系統の問題を繰り返せば基礎は固まり、難題に挑む力もつきます。 愛知教育大学 教育ガバナンス K.R |
藤田保健衛生大学は、センター試験が終わってすぐに試験があるので、センターの勉強と併用して対策をしました。新しい教材に手を出すのではなく、学校で長く使っていた数学の問題集を利用し「この問題、定期テストに出るよ。」と言われた所だけを、本番の受験前にやり復習しました。そしたら結構いい点が取れたので、オススメです。それと塾で教えてもらった英語の音読は、本当に英語が読めるようになるので、絶対にやってください。 藤田医科大学 医療科学部 理学療法学科 O.I. |
僕は理系なので、受験勉強では数学と物理に力を入れていました。 信州大学 工学部 電子情報システム工学科 I.T. |
大学受験を有利にするためには、誰にも負けない科目をつくることが大切だと思います。そしてそれは、自分の好きな科目ならできると思います。そういう科目があれば、他の科目で多少失敗しても、カバーできます。何より自信を持って試験に臨むことができます。また、物理は、教科書にある全ての現象を人に説明できるようになるまで、理解を深めておくと良いと思います。 静岡大学 理学部 数学科 T.T. |
僕は三年生の春に、この塾に入りました。自習を毎日夜遅くまでさせてもらえることが、僕にとって魅力的でした。自分で勉強する習慣をつけたい人に、ぴったりだと思います。自分で行きたい大学を見つけて、自分で目標に向かって、全力で勉強できる塾だと思います。 南山大学 総合政策部 杉浦達也 |
僕は受験で大事なのは、早い段階で基礎を身につけることだと思います。 名古屋市立大学 経済学部 Eコース 河原健人 |
僕が受験で大切だと思ったことは、繰り返すことだと思います。 南山大学 法学部 法律学科 S.R. |
自分は高3の夏まで部活を言い訳にして、全然勉強していなくて成績もあまり良くなかったので、夏休みから毎日、塾の自習室へ行き、自習をしようと考えました。自習室へ行くと、同級生がすぐそばで勉強しているので、自分も負けじと頑張ることができました。そして自分は勉強において基礎を大切にしていた。なぜなら、どんなに難しい問題を解く時にも基礎力がないと解けないからです。早めに基礎力をつけることが大事だと思います。 青山学院大学 社会情報学部 社会情報学科 石川翔野 |
私は1・2年のころは勉強もほとんどせず、高校の定期テストでも、いつも「その場しのぎ」でした。高2の後半になると、周りのみんなが変わっていき、焦った私はこの塾に入塾しました。水泳部だった私は、みんなより部活が長く、本来なら置いていかれる立場でしたが、この塾のおかげで成績は下がるどころか、どんどん上がっていき、第一志望校に合格することができました。 金沢大学 医薬保険学域 保険学類 看護学専攻 M.K. |
私の大学受験において必要な科目は、主に国語・英語・世界史でした。 立命館大学 文学部 人文学科 日本文学研究学域 Y.I. |
受験を終えて大切だと思ったことは、志望校をしっかりと決めて、早めに対策することだと思います。私は高2の頃から私立大学を目指していたので、必要ある教科だけに絞り込んで無駄なく勉強することができました。 青山学院大学 文学部 フランス文学科 М.Y. |
私が受験勉強をしていく上で、この塾での授業はとても重要でした。 千葉大学 園芸学部 園芸学科 吉見 明希歩 |
英語は、先生の授業の下、多くの英文を読みました。間違えた英文小問、穴うめ問題のアフターケアもとても充実しているので、積極的に授業は選択していった方が良いと思います。とにかく英語は、読む量が大切だと思う。 愛知教育大学 山﨑求紀 |
僕は「基礎を徹底すること」と「勉強の習慣をつくること」が、最も大事だと思います。 名古屋大学 工学部 機械・航空工学科 松田 陽司 |
受験で大切なことは、「志望校を変えない」こと「誰にも負けない教科をつくる」…この2つだと思います。 名古屋工業大学 環境材料工学科 林 祐希 |
受験勉強する前に、簡単な計画表を作ることをオススメします。 愛知教育大学 教育学部 現代学芸課程 国際文化コース 村瀬 勇斗 |
僕はこの塾に入るまで、高校の定期テストや模試の成績が悪く、悩んでいました。自分の生活を考えても、勉強不足なのは明らかでした。高校2年になる時点で危機感はあったのですが、消極的な性格のため、入塾したのは2年生の2月頃でした。 信州大学 理学部 理学科 I.М. |
私は、正直、1年・2年であまり勉強していなくて、3年生の初めの頃は、英語の長文が全然読めませんでした。だけど、塾の授業で文の構造を詳しく解説してもらうことで、なんとなく「読める」ようになってきました。 南山大学 外国学部 アジア学科 稲垣 果歩 |
私がこの塾を選んだ理由は、はじめは、他の塾に比べて、ただ「授業料が安い」という理由だけでした。けれど、集団授業にもかかわらず、他と比べ、先生はいつも一人一人のことを気にしてくれました。そのお陰で力を伸ばすことができたように思います。 中京大学 心理学部 S.H. |
とにかく復習がとても大事だと思いました。 筑波大学 情報学群 知識情報 図書館学類 吉見 優騎斗 |
受験において大切なことは、「切り替え」だと思います。 立命館大学 法学部 法学科 村井 剛 |
受験で大切なものは、私は「勉強できる環境」だと思います。 名古屋市立大学 看護学部 本間 暁音 |
受験勉強は、コツコツやることが大切だと思います。 三重大学 工学部 情報工学科 N. Y. |
受験では、これから「どんな事がしたいのか」「どんな大学に行きたいのか」など、ブレない目標がなければ、簡単に妥協してしまい伸びる成績も伸びないので、しっかりとした目標を持つことが大切です。 広島大学 理学部 物理科学科 青 |
大学受験において、僕が一番重視したこと 大阪大学 理学部 物理学科 中村 雄一 |
受験において、大切なのは"勉強のペースをつくること"と、 南山大学 外国学部 英米学科 永谷 卓也 |
私は海援塾で勉強はもちろんですが、精神面でもいろいろなことをアドバイスしていただきました。 藤田医科大学 医療科学部 |
この塾に入って志望校に合格できました。 大阪府立大学 工学域 LEI |
大学受験で特に重要なのは、やはり、英語・数学だと思います。 三重大学 医学部 医学科 K. K. |